アーティストHAROSHIが日本初上陸のPANGAIAとコラボレーションした理由。
1.28k


友達のようにとても距離感が近いひとたちだったので、一緒になにか作れたらいいなと。
ーまず、今回パンガイアとコラボレーションしたきっかけを教えてください。 オーナーでもあるジャスミンが、もともと僕の作品を買ってくれていたんです。それでパンガイアを知ることになりました。彼女たちが作る服は、リサイクルやトレーサビリティなど、環境に配慮したものを作っていて。僕も、スケートボードの廃材を使って、もの作りをしているので、自身のものづくり精神と近いものがあるなと感じていました。それで今回、「HAROSHIの作品をTシャツにプリントしたい!」とコラボレーションの話しをもらったんです。これまでアパレルとなにかをすることはしてきてなかったんですが、考え方も似ているし、ジャスミンはもちろん、パンガイアに携わっているひとたちは、友達のようにとても距離感が近いひとたちだったので、一緒になにか作れたらいいなと思ったんですよね。


自分のアートがどこの場所でハマっていくのかを知ることが大事。
ー現在では、日本も含めニューヨークでも活動されていますよね。 日本で活動をしていくなかで、「アートとして、もっと評価を受けるにはどうしたらいいのかな」と考え始めたんです。こういったスケートボードから派生したストリートのカルチャーは、全部アメリカから来ていて、自分はそこに影響を受け続けてきたので、やっぱり本場で認められたいなとずっと思っていたんです。で、いろいろと自分に合いそうな海外のギャラリーを探していたときに、ニューヨークの『Jonathan Levine Gallery』を見つけて。当時、ロウブロウやストリートアート界ではとても有名なギャラリーで、そこから「Jonathan Levineで展示したい!」とそこかしこでずっと言い続けていました。そしたら作品を買ってくれた人で、「ギャラリーのオーナーと知り合いだから、作品を見せておくよ」という方に出会って。そしたら、オーナーがとても気にいってくれて、「ぜひ個展をお願いしたい」と連絡がきたんです。そして、2011年に個展をさせてもらいました。その展示の評判がすごく良くて、ギャラリーに所属するようになってから、Jonathan Levine Galleryを起点に活動していくようになりました。

Text_Fumika Ogura